Access

Menu

つばさ薬局で
できること

処方せん調剤

処方せんの受け渡しイメージ
  • 全国すべての病院、クリニックの処方せんを受け付けています。
  • 受付で処方せんとお薬手帳をお渡しください。
  • 処方せん送信アプリ「kakari」をご利用頂くと、待合室での待ち時間短縮ができます。是非ご利用ください。詳しくは以下のボタンをクリックしてご覧ください。
    kakariアプリについて

在宅訪問サービス

  • 歩行困難等で自分で薬局に行けず、困っている
  • お薬が多い等で管理が大変
  • 薬が飲みにくい
  • 飲み忘れが多い

等、お困りの方はいらっしゃいませんか。

誰もが安心して医療が受けられるように、通院が困難な患者様のご自宅に薬剤師た訪問し、お薬の管理や飲み方等、在宅医療をサポートいたします。

  • 在宅訪問イメージイラスト

    1在宅訪問のご相談

    在宅訪問までの流れをご説明いたします。

  • かかりつけ医イメージイラスト

    2かかりつけ医と相談

    かかりつけ医師と相談し、医師の指示により、在宅訪問が可能となります。

  • 訪問イメージイラスト

    3訪問

    薬剤師が薬を持って、ご自宅や施設へお届けします。

  • 情報共有イメージイラスト

    4情報共有

    訪問した際の患者様の体調等を医師や看護師、ケアマネージャー等、患者様に関係する医療介護スタッフとの情報共有を行い、在宅ケアの支援を行います。

厚生労働省が定める一定基準をクリアした「健康サポート薬局」

健康サポート薬局

医師から処方された薬についてご説明し、皆さんに薬を手渡しするのが、薬局の基本的な機能でしたが、私たちはこの機能に加えて、いつでも気軽に薬局に立ち寄っていただける健康サポート薬局として、皆様をサポートいたします。

薬局での待ち時間短縮

つばさ薬局をかかりつけ薬局に

つばさ薬局では、kakariアプリを使って待ち時間が短縮できます。ぜひインストールしてご利用ください。

kakriアプリについて、詳しくはチラシをクリックしてPDFをご覧ください。

kakariのダウンロードはこちらから!
  • Google Playで手に入れよう
  • App Storeからダウンロード

お薬の管理

昼・夜などの飲む時間に合わせて
1回分ずつ薬をまとめます。

飲み忘れがないように、服用回ごとに用法やお名前を印字して、薬を1つにまとめます。服用日の印字も可能です。お気軽にご相談ください。

飲み忘れを防ぎます。

うっかり飲み忘れてしまわないように、お薬カレンダー等を活用してわかりやすくご説明いたします。

残薬の調整や飲みにくいお薬があれば、
ご相談します。

飲み忘れ等により、残っているお薬を調べて調整します。また、飲みにくいお薬があれば粉末にするなど、個別対応いたします。

飲み合わせ、副作用のチェックを行います。

複数の医療機関から処方されたお薬や市販薬、健康食費、サプリメントの飲み合わせのチェックを行います。

マイナンバーカード使用イメージイラスト

マイナ受付対応しています

マイナンバーカードが保険証として使えます

  • つばさ薬局では、薬剤情報等を取得・活用することにより、質の高い保険調剤の提供に努めています。
  • 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用について、ご理解・ご協力いただきますようお願いします。

つばさ薬局の取り組みActivity

医療DX推進体制整備加算、医療情報取得加算

つばさ薬局では医療DXの推進による医療情報を有効に活用できる体制を整備しています。

  • オンライン資格確認等により取得した診療情報や薬剤情報を調剤に活用しています。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでいます。
  • 電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用するなど医療DXに関わる取り組みを実施中です。

災害や新興感染症等の発生時の対応について

つばさ薬局では、他の薬局や行政機関、医療機関及び関連団体と連携し、非常時に必要な体制をとれるよう整備しています。

  • 災害時や新興感染症等の発生時には、医療機関や他の保険薬局等と連携をとり、医薬品や衛生用品の供給が滞りなくできるよう体制を確保しています。また、地域の衛生管理への対応等に努めます。
  • 災害時や新興感染症等の発生時に、都道府県等から医薬品の供給等について協力の要請があった場合は、地域の関係機関と連携し、必要な対応を行います。
  • 災害時や新興感染症等の発生時における対応に係る地域の協議会又は研修等に、積極的に参加するよう努めます。